解決事例
No.12 破産申立 ⇒ 自営業の業績悪化により、住宅ローンが支払えなくなり破産した事例
<事案>
Aさんはハウスクリーニング業を営んでいましたが、売上高が徐々に低下していきました。売上高は低下しましたが、運転資金の借入れや買掛先もなかったため、負債はありませんでした。しかし、一方で住宅ローンの返済が重くのしかかり、徐々に返済を継続することが困難になり、弁護士に債務整理手続きを依頼しました。
<解決に至るまで>
自営業を廃業後も、元の取引先に日雇い労働という形で雇用されていたことが、事業が継続していると裁判所に判断されてしまうおそれがありました。これが原因で、同時廃止よりも時間とお金がかかる管財事件として取り扱われてしまう可能性がありました。
そこで、自営業廃業後は、取引先によって全ての資材が用意されており、Aさんは現場に行って作業を行い、労働対価を受領するのみであること。また、買掛金等の新たな負債が発生することはなく、事業性がまったくないことを裁判官に丁寧に説明しました。
<結果>
裁判官に丁寧に説明したことで、管財事件ではなく同時廃止事件として、免責許可を得ることができました。
- No.83 破産申立 ⇒ 法人代表者が破産会社の自動車を任意売却にて取得した事例
- No.72 法人代表者の自宅の任意売却を行った事例
- No.57 破産申立 ⇒ 債権者への受任通知の翌日に申立をした事例
- No.46 破産申立 ⇒ 在庫処分セールで申立費用を捻出した事例
- No.44 破産申立 ⇒ 早期破産申立(1か月以内)をした事例
- No.39 破産申立 ⇒ 早期破産申立をして代表者が同業他社に就職できた事例
- 「社長 従業員が再就職できた事例」
- No.30 破産申立 ⇒ 早期申立・早期終結
- No.29 破産申立 ⇒ 申立費用準備と換価作業
- NO.26 破産申立 ⇒ 事業所(加工所)の明渡
- NO.24 破産申立 ⇒ 所有権留保物件の受戻・売却と申立費用捻出
- NO.19 破産申立 ⇒ 同業種の知人が会社の機械・備品の一部を買取後,代表者と家族を雇い入れ,破産後も事業継続をした事例
- No.6 破産申立⇒破産後も社長が自宅に居住しつづけることが出来た会社(金属加工業)の事例
- No.5 破産申立⇒社長の親族(父親)が連帯保証人となっていた会社(板金業)の事例